!2002/05/23 update
Skypeto:Skype chat to n-yoshi
config.proを配置する場所について=>

config.proについての説明

この項では「PTC」の主力製品「Pro/ENGINEER」を使用するにあたって
私が個人的に適用している「config.pro(コンフィグ.プロ)」の内容を公開しています。
勤務先での全体的なシステムパラメータも含んでいますが…

必要であれば「config.pro」ファイルそのものをダウンロード出来ます。(非圧縮・容量2,346バイト)
ダウンロードは自由に行って下さい。転載も自由です。この項へのリンクも自由です。
但し、リンク・流用する場合は、出来るだけ「リンクしました」「使います」の旨ご連絡下さい
もし、「コレは違うだろ!?おいっ!!」といった内容がございましたら、同じくご連絡下さい。修正いたします。
(ウチのシステムにも連絡して、直させないとマズイんで、宜しくお願いします。)

なお、この「config.pro」を使用・流用したことにより、お使いのシステムに致命的な不具合が発生しても一切の責任は負えません。
あくまでも使用者の責任によってご使用・流用下さい。
(不具合状況をご連絡いただくことで、何らかの対応をとる可能性があるかもしれませんが、あまり期待しないで下さい。)

なお、勤め先独自の設定については削除・改編してあることをご理解下さい。

!1999/02/21に龍菜さんの項からリンクしていただきました。
見て分かるように、この項は、龍菜さんのサイトを元にして作ったものです。
( というより、あちらの項の 「分家」 「パチモン」ですね、まるっきり())


「config.pro」の内容(コンフィグレーション・オプションの変数とパラメータ)、及び、解説
変数 パラメータ 解説
NT_CACHE_DIRS YES OSのキャッシュを使うようになる?
WinNTのみ?
性能向上?
system_background_color 0 25 25 環境設定
ウィンドウの背景色の指定
enable_absolute_accuracy yes 環境設定
相対精度と絶対精度の選択を可能にする
(19990527追加)
default_abs_accuracy 5.0e-3 環境設定
標準状態での部品の絶対精度を「0.005」に指定
(19990607修正)
axis_display no no 環境設定
データム軸非表示を標準に
datum_display no 環境設定
データム平面非表示を標準に
datum_point_display no 環境設定
データム点非表示を標準に
display_coordinate_sys no 環境設定
座標系非表示を標準に
save_display no 環境設定
製図モードで保存するとき表示を保存しない
性能向上
spin_center_display no 環境設定
スピン中心非表示を標準に
fonts_size medium 英語モードでのみ有効
フォントの制御
menuitem_font -Arial Bold-12-400-0 英語モードでのみ有効
フォントの制御
menu_horizontal_hint left メインメニューより下位のメニューを左に出す
menu_translation no 日本語モードでメニューを英語表記にする
msg_translation no 日本語モードでシステムの返すメッセージを英語表記にする
ang_dim_in_screen yes デフォルト表示にしたときに角度寸法を画面内に留めてくれる
auto_regen_views no ウインドウを変更したときにビューの自動再生をしない
性能向上
chamfer_45deg_dim_text JIS 面取り寸法を「表示」したとき、C10などと表示する
clock yes 時計機能を有効化
UNIXのみ
NTでは効かないが、残してある
compress_output_files yes データファイルを圧縮保存
性能向上
delete_after_plotting no プロットファイル(***.HP)をプロット出力後も残す
参照*1
display_full_object_path yes ウィンドウタイトルにファイルの存在するパスを表示する
graphics opengl グラフィックスの指定
OpenGL
NTのみ
grid_snap yes グリッドスナップオン
highlight_new_dims no 新しく作成した寸法をハイライトし、見易くする
(19990304修正)
INDEPENDENT_MENUS YES 「メイン」メニュー以外のメニューを分けて表示する
info_output_mode screen 「情報」を画面上にのみ表示
*.infファイルを作らない
make_parameters_from_fmt_tables yes 図枠の貼り直し時に元のパラメータをそのまま移譲する
measure_sig_figures 9 「情報」→「測定」でシステムが返す数値の桁数
provide_pick_message_always yes フィーチャなどを「ピック」したときに何を選択したのか返す
!pro_editor_command %HOMEDRIVE%%HOMEPATH%
\hidemaru\hidemaru.exe
秀丸を呼び出す(ようになる)
NTのみ
QUERY_BIN_START YES 順次選択ボックスを表示
!repeat_datum_create no データムフィーチャを「繰り返し作成」しない(ようになる)
SKETCHER_ANIMATED_MODIFY NO スケッチャで「再生」するときのアニメを止める
性能向上
!sketcher_starts_in_2d no スケッチモードに移行するとき2Dの表示にしない(ようになる)
tangent_edge_display dimmed 正接稜線を暗色表示する
thermo_position_hint no_window_overlap 温度計型スケールをウインドウに重ねない
tiff_compression G4 tiffファイルをG4圧縮形式で書き出す
tiff_type RGB tiffファイルをRGBモードで書き出す
TREE_PLACEMENT RIGHT ツリーを右側に表示
visible_message_lines 3 メッセージ行を3行表示
windows_scale .92 ウィンドウサイズを92%にする
!show_shaded_edges yes シェード表示の時エッジを強調表示する(ようになる)
!spin_with_silhouettes yes スピン中にシルエット線が消えなくなる(ようになる)
tol_display no 寸法を交差なしで表示
おもに図面に絡む
tol_mode nominal 交差なしで寸法を表示
おもにモデルに絡む
plot_file_dir %HOMEDRIVE%%HOMEPATH%
\hpfiles
*1プロットファイルの書き出し先
NTのみ
各クライアントマシンのユーザディレクトリ内に書き込む
再利用するときにここからftpすると良い
display shade シェード表示を標準に
orientation user_default 「スピン」の「デフォルト」をユーザ指定に
y_angle 45 x,yの両方を指示することで、「スピン」の「デフォルト」を左前方からの等角投影に
x_angle 30
マップキーに関する部分は省略します。

(変数が全て大文字で書かれているモノは、マニュアルに載っていないものです)
(変数欄で、頭に「!」がついているモノは、必要に応じて切り替えます 私が作業するときは「!」を外します)
(解説欄で、最後に「?」がついているモノは、私自身もよく分かっていなかったりします())


1999/05/27
HTMLのコーディングスタイル()を変えました
絶対精度について、方針が決まったので追加しました(ッてーか、この項の更新を忘れてました())
日本PTCのURLが変更になっているようですので、併せてリンク先を変更しました

1999/06/07
絶対精度について、「0.01」→「0.005」に変更しました(社内標準)
ついでにHTMLのコーディングスタイルをまた()変えました

1999/06/21
なんだか知らんですが、PTCのサイトのURLが妙なことになっているので、修正しました。
http://www.cosadeseno.com/index.html => http://www.cosadeseno.com/

1999/12/21
いつの間にか、日本PTCのURLが変わっていたようですので、修正しました。
http://www.cosadeseno.com/ => http://www.nihonptc.com/
つーか、旧URLの方に告知しとけってば。日本PTCよ。(Webサイトの使い方を、まだ、分かってないんだねぇ)
つーか、半年ぶりの更新() しかもリンクのみ()

2001/05/23
またHTMLのコードを変えただけです()
というか、CSS対応です。

2001/05/25
ということで、久しぶりに更新してみたらまたしてもURLが変わってますね。
http://www.nihonptc.com/ => http://www.nihonptc.co.jp/

!2001/05/30
y_angle,x_angle部の記述をまとめてみました。両方同時に指示しないと意味がありませんので。

2002/05/23
日本PTCのURL変更対応。

Go TOP,